今までの取り組み
ブログ再開に当たり今までの取り組み内容を一覧にしてみました
これからブログをやりたい、ブログを収益化したいという方の参考になればと思います。
各項目に関してこのページでは簡単に説明していきます。詳細はリンクを張っていきますので確認してください。
Contents
- 0.1 f2cで無料ブログ立ち上げ
- 0.2 アドセンスの掲載をするため新規にseesaaブログで記事を書く(10記事〜)
- 0.3 アドセンス申請、翌日承認
- 0.4 同時期にTwitterのフォロワーを増やすため放置していたアカウントを再開。1週間で50%ずつフォロワーを増やす
- 0.5 ASP各社に申し込み(A8、アフィリエイトB、バリューコマース、nend、忍者AdMax、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、インフォトップ)
- 0.6 独自ドメイン取得、レンタルサーバー契約
- 0.7 wordpressで記事を書き始める、 各種プラグインの追加と設定
- 0.8 Googleアナリティクスへの登録
- 0.9 Googleアドセンス、Googleアナリティクスに合わせ固定ページを編集
- 0.10 テーマをSTINGER5に変更
- 0.11 メインサイトのテーマをsimplicityに変更
- 0.12 当サイトのテーマをAFFINGERに変更
- 0.13 記事を書きつつ、サイトの状態を把握し対応していく
- 1 共有:
f2cで無料ブログ立ち上げ
まずブログの練習、というか何も考えていなかったのですが新規にブログを立ち上げるのに選んだのが「f2cブログ」でした。無料であること、広告の掲載ができるということが決め手ではありました
アドセンスの掲載をするため新規にseesaaブログで記事を書く(10記事〜)
seesaaブログを新規に立ち上げ。ここのブログサービスの優れているところはカスタマイズの幅が広いこと。
アドセンス申請、翌日承認
Googleアドセンスは雑多ブログには欠かせないと判断して一番先にアカウントをとりました。
同時期にTwitterのフォロワーを増やすため放置していたアカウントを再開。1週間で50%ずつフォロワーを増やす
新規サイトは入り口をどう広げていくかによって訪問者の数に差が出てきます。Google検索などからの流入は当初はなかなか伸びてきませんのでTwitterは有効な手段だといえます。
ASP各社に申し込み(A8、アフィリエイトB、バリューコマース、nend、忍者AdMax、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、インフォトップ)
Googleアドセンス以外の広告掲載にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)との契約が必要です。
独自ドメイン取得、レンタルサーバー契約
今後、ブログを永く続けるため独自ドメインを取得しました。無料ブログでも構いませんがいつサービスが終了するか?突然規約が変更されることがないか?といった心配がありませんので独自ドメインの取得をオススメします。
wordpressで記事を書き始める、 各種プラグインの追加と設定
wordpressで記事を書く方が多いようですね。ネット上に情報が多いのも助かります。
Googleアナリティクスへの登録
サイトの分析には欠かせません。
Googleアドセンス、Googleアナリティクスに合わせ固定ページを編集
当サイトではアドセンスは使用していませんがGoogleのプライバシーポリシーに合わせ、固定ページを作成、掲載しています。
テーマをSTINGER5に変更
メインサイトのテーマをsimplicityに変更
当サイトのテーマをAFFINGERに変更
記事を書きつつ、サイトの状態を把握し対応していく
記事をアップしていなくても毎日何かしらいじってます。毎日が勉強です。
継続することの難しさというものはありますが時間が十分にあるわけではないので少しでも前に進むためには少しでもやっていくことが必要です。
何もわからず独自でやってきてしまったので正しい順序があるかはわかりませんがこのように作ってきて何とか形になってきました。知識がない状態でもこのサイト程度のものは作ることが可能です。収益は今後の取り組みで変わってくると思います。仕事の関係でなかなかセミナー等に参加することが難しいので時間がかかるのが難点ですが、もしあなたの周りに講師になってくれる方がいるならばぜひ直接聞いてみることをおススメします。作業効率は断然よくなると思います。