自転車保険は必要か?
新生活が始まる季節ですね。
お子さんが幼稚園に入るご家庭や、進学で、通勤で、自転車を使おうと思っている方は多いのではないでしょうか?
気軽に使えて、便利な自転車、レジャーにも最適ですが「自転車保険」にみなさん入っていますか?
自転車保険が必要なワケ
近年、自転車と歩行者の事故が増加傾向にあります。
通勤でも交通費がかからず、健康やダイエットに有効ということで自転車を使う方も増えていますし、3.11の大地震以来交通網がマヒした場合でも有効な移動手段として注目され、自転車を使う方が以前に比べ増加しているのも要因の1つであるといえるでしょう。確かに自転車は素晴らしい乗り物ではありますが、車両の一種であるということは忘れないでいただきたいと思います。
事故に遭う可能性を心配されがちですが、事故を起こしてしまう可能性があり、その場合自動車事故と同じような高額の賠償金を請求される場合もあります。もしそんなことになったら自己破産も免れません
高額賠償例
平成25年兵庫での判決ですが9,521万円と高額の賠償命令が出ています。
11歳の男子小学生が夜間、自転車での帰宅途中に62歳の歩行中の女性と正面衝突しました。被害者は頭骸骨骨折で意識が戻らず、母親に賠償命令が下りました。
子どもが起こした事故ですが未成年者には責任能力がなく、監督責任を果たしていないという判断で母親に賠償命令が下りました。このご家庭はのちに破産しています。子どもに自転車に乗るときは気を付けるようにと話していても、この事故の際は走り方に問題があり、子どももヘルメットの着用をしていなかった為、母親の「日頃から注意し、ヘルメットを着けるよう指導していた」との主張は認められませんでした。子どもに「気を付けてね」などと声をかけても監督責任を果たしたとは認められないということですね。
相手の怪我の程度によっては後遺障害が残ったり、最悪の場合は死亡する可能性もあり、重大事故は賠償金が高額になります。
事故を起こさないのが第一ですが万が一の際は自転車保険が役に立ちます。まだ自転車保険に入っていない方はぜひ検討してみてください。
自転車保険は簡単に手続きできます
今はコンビニやスマホで手続きできます。保険料もそんなに高くないので自転車を使う方は検討すべきです。
ドコモ サイクル保険
NTTドコモをお使いの方は申し込み、更新、解約などすべての手続きがケータイでできます。保険料はケータイ代と一緒に支払いとなります。
月々440円~と手ごろな保険料で最大2億円の保険金!
補償内容は十分、かつ手続きがカンタンなのでおススメです。
セブンイレブンの自転車保険
月333円からと手軽な保険料ですが、最高3億円の賠償責任保証!
店頭のマルチコピー機で手続きし、レジで精算するだけなので簡単、便利
とりあえず2つの自転車保険をご紹介しましたがセブンイレブンは全国にありますし、携帯、スマホからの手続きであれば手間はかかりません。まだ自転車保険に入っていない方はすぐに検討しましょう。