lompakko

お金のこと、暮らしのこと、働くこと これから

母が認知症になりまして vol.1/はじまり

   

3年程前の秋、母の様子がおかしいと実家近くに住む兄から連絡がありました。

「母さんの様子が変だ。同じことを何度も言うし、最近物忘れがひどい。」

これを聞いて様子を見に行くと確かにポーッとした感じ。一緒に食事に行こうとなって支度をしている様子を見ると財布が見つからない様子です。いつも持ち歩いているバックに入っていたのですが。歳になって物忘れがひどくなったのかな? しばらく様子を見てもどうも話しがかみ合わない、見方によっては鬱っぽくも見えるがちょっと違う。

1日見ていると話しの途中で言葉が出てこない「失語」の症状があります。セルフチェックをしてみるとやはり怪しいので後日兄が病院へ連れていき診察してもらうことになりました。

病院に行くとやはりというか案の定「アルツハイマー型痴呆症」と診断されました。

母は歳はとっていますが年齢の割にはアクティブなほうでした。父が亡くなってからは一人暮らしでしたし自分のことは何でもやる。庭木の手入れもし、車の運転も。本を読むのも好きで毎日読書。そんな母が認知症になるとは誰も想像もしていませんでした。とはいえアルツハイマー型認知症は進行性の病気です。放っておくわけにはいきません。

ここから介護が始まります。父はガンで亡くなりましたが痴呆症の場合は何をどうすればよいか分からず、我が家にとっては初めての経験です。

これから我が家の初めての介護に関して記事を起こしていきます。記録として書いていきますがこれから介護に直面する方などの参考になればと思います。

 

 - ライフスタイル・ライフイベント