ふるさと納税、返礼品の上限が3割に?
納税者にとっては悲報と言えるのでしょうか?
ふるさと納税がスタートしてしばらく経ちますが最近は豪華な返礼品で注目を集めた自治体ばかりに寄付金が集中するような異常事態でした。
この事態に対して総務省から返礼品を寄付額の3割を上限とするようにと各自治体に通達が出されました。
長野県の伊那市ではさっそくふるさと納税の受付を一時休止してニュースになりました。家電が返礼品で人気がありましたが返礼品の調達額が寄付額の5割近いとなるとやはりやりすぎ感があります。
本来の目的はその地域の応援の為の寄付金であり返礼品はおまけ的な位置付けでしたが、過熱しすぎた返礼品競争に総務省から待ったがかかったということです。
換金しやすいものや資産性の高いものも返礼品としてはふさわしくないものとされているようですので返礼品の見直しをする自治体が他にも出てきそうです。
納税者としては豪華な返礼品は嬉しいものですが寄付金がどう使われるかも把握しておくべきでしょう。
制度の見直しがいつかあるだろうと思っていましたが予想より早かったですね。返礼品を寄付額の3割以下に抑えるということですが3割が目安となる訳でもないようですのでこれからの動向に注目です。